Filtrar por género

円龍寺ラジオ~お坊さんかっけいの仏教小話

円龍寺ラジオ~お坊さんかっけいの仏教小話

kaxtukei

浄土真宗のお坊さんが伝える仏教や生活の情報あれこれ

408 - 番外20.円龍寺本堂法話 / 2024年春永代経法要
0:00 / 0:00
1x
  • 408 - 番外20.円龍寺本堂法話 / 2024年春永代経法要

    円龍寺ラジオのエピソード番外20。2024年4月4日、香川県丸亀市の円龍寺本堂で春の永代経法要が営まれました。布教に香川県まんのう町にある善性寺、千葉憲文師(本山布教使)をお招きしました。



    かっけい
    千葉憲文師には、昨年の春永代経法要に引き続いてお話しいただきました。



    昨年のご法話は下のリンクよりお聞きください。





    2023年春永代経法要の本堂法話.番外162023年春に香川県丸亀市にある浄土真宗寺院、円龍寺で春の永代経法要がありました。香川県まんのう町にある善性寺の千葉憲文師(本山布教使)による法話を配信します。「幸せとは何か」などをお話しています。kaxtukei.com2023.5.2






    2024, 円龍寺春永代経





    讃題無明長夜の灯炬なり智眼くらしとかなしむな生死大海の船筏なり罪障おもしとなげかざれ
    『正像末和讃』(親鸞聖人)より



    本堂の南にお釈迦さまの生涯が描かれた絵が掛けられている




    このお釈迦さまの絵は、円龍寺ご門徒さんの秋山秋則さんが50年ほど昔に描いて寄贈されたものです。



    仏画家の野生司香雪(のうすこうせつ)の『釈尊絵伝』を元にして描いたようです。オリジナルの『釈尊絵伝』は七図からなりますが、円龍寺の釈尊絵伝は六図となっています。お釈迦様が悟りを開かれる前、苦行の末にやせ細ったお釈迦様にスジャータが乳がゆを供養したときの図がありません。オリジナルでは「牧女の供養」というタイトルです。



    秋山さんはオリジナルを元にしつつも、独自に工夫して描いています。例えば三図目の出城では、釈迦族の王子だったお釈迦様(シッダールタ)が修行者となるためにカピラ城を出ている様子を表しています。元はカピラ城がはるか後ろに遠景に描かれています。一方で円龍寺の絵では、真っ暗ななか今まさに城門から馬と従者一人と出ようとした様子で描かれています。王位を捨て真理を目指そうという強い思いが感じられる一図となっています。



    野生司香雪の釈尊絵伝は、仏教伝道協会の公式ウェブサイトで簡単な解説がされています。⇒釈尊絵伝仏教聖画(仏教伝道協会のサイト)





    「釈尊絵伝」解説動画~ダイジェスト版(仏教伝道協会より)




    本山布教使による過去の円龍寺本堂法話

    * 2023年秋永代経法要(川田慈恵師)番外18



    * 2023年春永代経法要(千葉憲文師)番外16



    * 2022年春永代経法要(柴田好政師)番外14



    * 2021年春永代経法要(千葉憲文師)番外9



    * 2019年報恩講法要(大原観誠師)番外2



    * 2019年春永代経法要(川田慈恵師)番外1





    お便り募集してます
    「円龍寺かっけいラジオ」では、番組へのメッセージを募集しています。ご感想や取りあげてほしいテーマなどもお寄せ下さい。


    [contact-form-7]




    メール内容は暗号化され、安全に送信されます。


    Tue, 23 Apr 2024 - 58min
  • 407 - 230年忌法事はどれくらいずらせる? / 抱き合わせて一緒にしたい

    年忌法事をずらして二つ以上の命日のお勤めを一緒につとめることがあります。どちらかに抱き合わせる形となりますが、このとき年忌法事はどれくらいずらすことができるのだろうか。

    Tue, 16 Apr 2024 - 12min
  • 406 - 229お寺の法要の後にしていること / 法要の後片づけ

    お寺の法要はお坊さんの読経と法話だけで終わりではありません。火の始末やお飾りのしまいといった後片づけや総代会などがあります。自坊円龍寺の法要の後でしていることを紹介します。

    Tue, 09 Apr 2024 - 9min
  • 405 - 228新型コロナから5回目の春の法要 / この5年を振り返る

    自坊円龍寺では2024年4月4日に春の永代経法要がある。2020年に新型コロナウイルスが流行してから5回目の春の法要となる。様々なことがだいぶコロナ禍前の形に戻ってきている。この5年を振り返るお話をしていきます。

    Tue, 02 Apr 2024 - 16min
  • 404 - 227お坊さんの衣は高い? / 実はコスパがいいかも

    お坊さんの衣は高い。仏教法要で着る法衣(色衣・袈裟)は数十万円もする。高価な服を着るお坊さんは贅沢していると思われるかもしれない。しかし実はコストパフォーマンスのいいともいえるだろう。

    Tue, 26 Mar 2024 - 7min
Mostrar más episodios