Filtrar por género

- 51 - #41 「中国製」が東南アジアを席巻している ゲスト:是枝邦洋さん
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、経営コンサルティング会社「コーポレイトディレクション」中国法人代表の是枝邦洋さんにお話を伺いました。 ※2025年7月2日収録 (00:00) オープニング (06:25) 「Topics from China」 ◆香港「自由な国際都市」変貌 国家安全維持法5年、海外でも統制圧力 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM233XF0T20C25A6000000/ ◆小米の新EV「モデルYキラー」、3分で受注20万台 テスラ株下落 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27E3R0X20C25A6000000/ ◆中国の「エリート」共産党員、初の1億人超え 2024年末 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM304BM0Q5A630C2000000/ (22:07)本編 「中国製」が東南アジアを席巻している ◆「中国製」が東南アジア席巻 EV・スマホ・アイスクリーム… https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89683880Y5A620C2TM7000/ (35:23) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:是枝邦洋 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年7月10日の配信です。お楽しみに!
Wed, 02 Jul 2025 - 50 - #40 習近平氏は孤立している ゲスト:國分良成さん
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、慶應義塾大学名誉教授で前防衛大学校校長の國分良成さんにお話を伺いました。 ※2025年6月25日収録 (00:00) オープニング (04:05) 「Topics from China」 ◆イスラエル・イラン、停戦でも見えぬ根本解決 核協議再開も難しく https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB245MS0U5A620C2000000/ ◆中国、9月3日に軍事パレード 天安門広場で抗日戦勝80年式典 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM240UW0U5A620C2000000/ ◆中国製ドローン部品、米国向け価格3.5倍 輸出規制で「外交カード」に https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM203C30Q5A620C2000000/ (21:10)本編 「習近平氏は孤立している」 ◆中国、海上自衛隊の艦船通過に反発 台湾海峡「主権脅かすな」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB20C7K0Q5A620C2000000/ (44:04) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:國分良成 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年7月3日の配信です。お楽しみに!
Wed, 25 Jun 2025 - 49 - デフレ下の中国で急拡大の格安お菓子チェーン 「ビジー・フォー・ユー(零食很忙)」~是枝邦洋の中国企業図鑑~
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。 今回は、格安お菓子チェーン 「ビジー・フォー・ユー(零食很忙)」を紹介します。
Mon, 23 Jun 2025 - 48 - #39 習近平外交「敵の敵は友」が肝 ゲスト:柯隆さん
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、東京財団 主席研究員の柯隆さんにお話を伺いました。 ※2025年6月18日収録 (00:00) オープニング (04:59) 「Topics from China」 ◆中国、5月の生産減速 高関税と不動産不況 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM164350W5A610C2000000/ ◆中国AIの猛追 DeepSeekショック5カ月、テック大手資金力が焦点 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL1352B0T10C25A6000000/ ◆習指導部、安保で譲歩しない姿勢明確に 中国軍機の異常接近を正当化 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM12DGO0S5A610C2000000/ ◆中国とカザフスタン、供給網の連結向上で一致 首脳会談 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM16C0J0W5A610C2000000/ (23:55)本編 「習近平外交『敵の敵は友』が肝」 ◆中国商務省、レアアース輸出「審査・承認作業を継続強化」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM12A8M0S5A610C2000000/ (36:54) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柯隆 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年6月26日の配信です。お楽しみに!
Wed, 18 Jun 2025 - 47 - #38 習近平氏はレアアースでトランプ氏を攻める ゲスト:増田雅之さん
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、防衛省防衛研究所 中国研究室長の増田雅之さんにお話を伺いました。 ※2025年6月11日収録 (00:00) オープニング (06:11) 「Topics from China」 ◆米中閣僚協議が終了、中国レアアース規制「解決される」米商務長官 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09COQ0Z00C25A6000000/ ◆在中国の米国企業「母国に生産戻す」検討ゼロ 関税再び上昇でも https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM092S90Z00C25A6000000/ ◆中国車市場、値引き競争に官が「待った」 けん引役のBYDに反発 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM035WL0T00C25A6000000/ (25:12)本編 「習近平氏はレアアースでトランプ氏を攻める」 ◆中国空母が太平洋で活動、2隻同時は初確認 防衛省https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09AI00Z00C25A6000000/ (40:11) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:増田雅之 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年6月19日の配信です。お楽しみに!
Wed, 11 Jun 2025 - 46 - 人間を超えた?繊細な髭剃りAIロボットで注目 「ノエマトリクス(诺矩智能)」~是枝邦洋の中国企業図鑑~
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。 今回は、人の髭を剃るロボットなどで話題を集めるエンボディドAIスタートアップ「Noematrix(诺矩智能)」を紹介します。
Mon, 09 Jun 2025 - 45 - #37 中国の内陸部でカップヌードルが売れる理由 ゲスト:柴田聡さん
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、地域経済活性化支援機構常務取締役で、金融庁研究参事の柴田聡さんにお話を伺いました。 ※2025年6月4日収録 (00:00) オープニング (06:54) 「Topics from China」 ◆中国景況感、晴れ遠く 米国と対立再燃警戒で5月も50割れ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM30AU60Q5A530C2000000/ ◆米中、貿易協議停滞で非難の応酬 レアアース規制・学生ビザ取り消し https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM024TX0S5A600C2000000/ ◆BYDの5月販売、15%増の38万台 PHV苦戦で増加ペース鈍る https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM012FC0R00C25A6000000/ (25:30)本編 「中国の内陸部でカップヌードルが売れる理由」 ◆日清食品、中国で「内陸シフト」 デフレ下で即席麺伸びるhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM02AZK0S5A600C2000000/ (38:56) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柴田聡 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年6月12日の配信です。お楽しみに!
Wed, 04 Jun 2025 - 44 - #36 米国債から離れる習近平政権の深謀遠慮 ゲスト:桃井裕理さん
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、日本経済新聞政策報道ユニット長で前の中国総局長の桃井裕理さんにお話を伺いました。 ※2025年5月28日収録 (00:00) オープニング (05:34) 「Topics from China」 ◆中国ハイテク、米国の締め付けでも技術革新 小米は初の3ナノ半導体 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM218UF0R20C25A5000000/ ◆東南ア、トランプ関税で中国から輸入2割増 日系企業とも価格競争 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM197ZH0Z10C25A5000000/ ◆中国、ハーバード大学への留学阻止「信用損なう」 米政権を批判 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM238MQ0T20C25A5000000/ (28:00)本編 「米国債から離れる習近平政権の深謀遠慮」 ◆[FT]米国債の保有、中国が世界3位に後退 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB2115R0R20C25A5000000/ (41:32) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、松井佐祐里 ゲスト:桃井裕理 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年6月5日の配信です。お楽しみに!
Wed, 28 May 2025 - 43 - 高級ドライヤーで注目「Laifen Technology(徕芬科技)」~是枝邦洋の中国企業図鑑~
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。 今回はヘアドライヤー専門メーカー「Laifen Technology(徕芬科技)」を紹介します。
Mon, 26 May 2025 - 42 - #35 習近平氏の肝煎り「一帯一路」の行方は ゲスト:越智幹文さん
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、元国際協力銀行の北京首席代表で住友商事グローバル戦略推進部の越智幹文さんにお話を伺いました。 ※2025年5月21日収録 (00:00) オープニング (06:14) 「Topics from China」 ◆中国スマホ、4月対米輸出7割減 トランプ関税でゲーム機は4割縮小 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM204JU0Q5A520C2000000/ ◆中国、レアアースの米国向け輸出を許可か 現地報道 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM16AUP0W5A510C2000000/ ◆アジア投資銀、次期総裁候補に鄒加怡氏 6月に正式決定 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM319980R30C25A3000000/ (21:37)本編 「習近平氏の肝煎り『一帯一路』の行方は」 ◆中国、ブラジルなど南米5カ国に短期ビザ免除 人的交流を後押し https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM158Z20V10C25A5000000/ (37:21) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:越智幹文 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年5月29日の配信です。お楽しみに!
Wed, 21 May 2025 - 41 - #34 急転直下の「米中休戦」90日間の攻防が始まる ゲスト:柯隆さん
日本経済新聞編集委員で元中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、東京財団 主席研究員の柯隆さんにお話を伺いました。 ※2025年5月14日収録 (00:00) オープニング (06:36) 「Topics from China」 ◆米中、輸入制裁を相次ぎ緩和 ボーイング機は納入再開 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN13E0K0T10C25A5000000/ ◆4月の中国新車販売、トヨタ21%増 日産・ホンダは減少 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM12ATN0S5A510C2000000/ ◆パキスタン、中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM095590Z00C25A5000000/ (21:13)本編「急転直下の『米中休戦』 90日間の攻防が始まる」 ◆米中関税戦争、90日間の停戦へ 過剰生産是正・輸入拡大で合意探る https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN12CXY0S5A510C2000000/ (39:32) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柯隆 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年5月22日の配信です。お楽しみに!
Wed, 14 May 2025 - 40 - トランプ関税のすき間をぬって急成長「DHgate Group(敦煌網)」~是枝邦洋の中国企業図鑑~
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。 今回は中国の中小メーカーと世界中のバイヤーを結ぶ越境ECプラットフォーム「DHgate Group(敦煌網)」を紹介します。
Mon, 12 May 2025 - 39 - #33 中国経済は「米国なし」でもやっていけるのか ゲスト:ジョセフ・クラフトさん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、経済アナリストのジョセフ・クラフトさんにお話を伺いました。 ※2025年5月7日収録 (00:00) オープニング (06:21) 「Topics from China」 ◆米国と中国、貿易問題で閣僚級協議へ 週内にスイスで https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN070900X00C25A5000000/ ◆香港、4年半ぶり通貨売り介入 8700億円規模 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM030P10T00C25A5000000/ ◆レアアース価格3倍に急騰 5月に最高値、中国の輸出規制響く https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB237V10T20C25A4000000/ (22:13)本編「中国経済は『米国なし』でもやっていけるのか」 ◆Temu、中国発「激安モデル」苦渋の修正 輸入免税撤廃の米国で https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM02BDN0S5A400C2000000/ (36:29) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:ジョセフ・クラフト 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年5月15日の配信です。お楽しみに!
Wed, 07 May 2025 - 38 - #32 トランプ政権と中国の貿易戦争は終わらない ゲスト:呉軍華さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は、日本総合研究所 上席理事の呉軍華さんにお話を伺いました。 ※2025年4月30日収録 (00:00) オープニング (06:25) 「Topics from China」 ◆中国、関税摩擦に強気と焦り 米国には全廃要求・国内には言論統制 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM244X90U5A420C2000000/ ◆米中貿易戦争、トランプ氏の弱みはレアアース 半年で武器作れず https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21CNG0R20C25A4000000/ ◆テールランプは「ハートマーク」 中国車、独創アイデア百花繚乱 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM24DQL0U5A420C2000000/ (23:02)本編「トランプ政権と中国の貿易戦争は終わらない」 ◆バンス氏「世界との経済関係リバランス」 インドで説明 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22DRY0S5A420C2000000/ (39:18) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:呉軍華 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年5月8日の配信です。お楽しみに!
Wed, 30 Apr 2025 - 37 - ソフトバンク出資の賃貸住宅仲介 Ziroom(自如)~是枝邦洋の中国企業図鑑~
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。 今回は中国の賃貸住宅市場に革新をもたらしたプラットフォーム企業「Ziroom(自如)」を紹介します。
Mon, 28 Apr 2025 - 36 - #31 習近平政権は持久戦でトランプ政権に勝つ? ゲスト:西村友作さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は中国・対外経済貿易大学教授の西村友作さんにお話を伺いました。 ※2025年4月22日収録。 (00:00) オープニング (05:14) 「Topics from China」 ◆中国、ヒト型ロボットがハーフマラソン完走 2時間40分 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM18CX70Y5A410C2000000/ ◆大手海運「影響を精査」 アメリカの中国籍船への手数料徴収で https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1853P0Y5A410C2000000/ ◆アメリカ抜きの世界、盟主狙う中国 習近平氏が東南アジア訪問で懐柔 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM160OE0W5A410C2000000/ (19:46) 本編「習近平政権は持久戦でトランプ政権に勝つ?」 ◆中国ECのTemuとSHEIN、アメリカで値上げ 輸入免税撤廃で https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN170A60X10C25A4000000/ (33:52) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:西村友作 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年5月1日の配信です。お楽しみに!
Wed, 23 Apr 2025 - 35 - #30 中国はトランプ関税に怒って米国債を売る? ゲスト:柯隆さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は東京財団 主席研究員の柯隆さんにお話を伺いました。 ※2025年4月16日収録。 (00:00) オープニング (04:39) 「Topics from China」 ◆中国、1〜3 月実質 GDP5.4%増 輸出の先行きアメリカの関税が重荷 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM157310V10C25A4000000/ ◆中国ベトナム首脳、供給網構築で協力 米関税の影響抑制 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM140AW0U5A410C2000000/ ◆中国がボーイング機納入停止、米関税逆風 訪米客も急減 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15DLY0V10C25A4000000/ (19:16) 本編「中国はトランプ関税に怒って米国債を売る?」 ◆「米国売り」23 年ぶりの衝撃 米国債・ドル急落の 1 週間 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11EFZ0R10C25A4000000/ (34:50) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柯隆 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年4月24日の配信です。お楽しみに!
Wed, 16 Apr 2025 - 34 - ASEANでヤマト運輸を圧倒 J&Tエクスプレス(極兔速遞)~是枝邦洋の中国企業図鑑~
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。 今回は国際宅配・物流サービスを展開する企業「J&T エクスプレス」を紹介します。
Mon, 14 Apr 2025 - 33 - #29 トランプ関税に中国は耐えられるか ゲスト:小嶋華津子さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は慶応義塾大学教授の小嶋華津子さんにお話を伺いました。 ※2025年4月9日収録。 (00:00) オープニング (05:18) 「Topics from China」 ◆トランプ関税、中国104%に 70カ国交渉も世界不況懸念 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO87915330Z00C25A4MM0000/ ◆台湾高官、トランプ政権と極秘会談で訪米 FT報道 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB051960V00C25A4000000/ ◆中国、「異例」の党幹部入れ替え人事 派閥防ぐ狙いか https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM02CM00S5A400C2000000/ (24:12) 本編「トランプ関税に中国は耐えられるか」 ◆トランプ氏、TikTok売却期限を6月に再延長 中国と交渉 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN04E7C0U5A400C2000000/ (39:45) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:小嶋華津子 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年4月17日の配信です。お楽しみに!
Wed, 09 Apr 2025 - 32 - #28 習近平氏がトヨタ会長らにほほ笑んだワケ ゲスト:武田淳さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は伊藤忠総研社長でチーフエコノミストの武田淳さんにお話を伺いました。 ※2025年4月2日収録。 (00:00) オープニング (07:25) 「Topics from China」 ◆中国国有大手4行、資本増強10兆円 不動産リスクを抑制 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM302IQ0Q5A330C2000000/ ◆メキシコの「脱中国」加速 宙に浮くBYD進出 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11D5G0R10C25A3000000/ ◆中国、ネット安全法の改正案公表 国家安全へ罰則強化 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM28B2E0Y5A320C2000000/ (21:28) 本編「習近平氏がトヨタ会長らにほほ笑んだワケ」 ◆中国、外資撤退の歯止め急ぐ 習近平氏が経営者らと会談 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM274010X20C25A3000000/ (38:14) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:武田淳 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年4月10日の配信です。お楽しみに!
Wed, 02 Apr 2025 - 31 - 中国発フィギュアショップが今アツい!~是枝邦洋の中国企業図鑑~
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。 今回はキャラクターフィギュアの企画販売企業「POPMART」を紹介します。
Mon, 31 Mar 2025 - 30 - #27 習近平政権はデフレを甘くみていないか ゲスト:岡嵜久実子さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回はキヤノングローバル戦略研究所 研究主幹の岡嵜久実子さんにお話を伺いました。 ※2025年3月26日収録。 (00:00) オープニング (07:52) 「Topics from China」 ◆日中韓接近にトランプ氏の影 中国、日韓・米の分断狙う https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM189DR0Y5A310C2000000/ ◆中国、新エネ車やスマホにもデフレの足音 節約志向濃く https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM17AAQ0X10C25A3000000/ ◆中国、幼児教育「段階的無償化」 韓国に次ぐ養育費高騰 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM14BHJ0U5A310C2000000/ (22:48) 本編「習近平政権はデフレを甘くみていないか」 ◆中国首相、追加の景気対策を示唆 貿易戦争に備え https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2309Z0T20C25A3000000/ (40:04) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:岡嵜久実子 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年4月3日の配信です。お楽しみに!
Wed, 26 Mar 2025 - 29 - #26 一番の仲良しは?トランプ氏、習近平氏そしてプーチン氏 ゲスト:青山瑠妙さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は早稲田大学教授の青山瑠妙さんにお話を伺いました。 ※2025年3月19日収録。 (00:00) オープニング (05:30) 「Topics from China」 ◆中国住宅販売、1〜2月3.4%減 在庫解消せず回復不透明 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1745Q0X10C25A3000000/ ◆中国株「セブン・タイタンズ」、AIで評価一転 米M7を圧倒 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM102RF0Q5A310C2000000/ ◆日中韓、首脳会議の早期開催確認へ 22日に外相会合 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA17ATW0X10C25A3000000/ (21:50) 本編「一番の仲良しは?トランプ氏、習近平氏そしてプーチン氏」 ◆米のイラン制裁解除要求、中国・ロシアと共闘 核問題巡り https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM138PA0T10C25A3000000/ (35:40) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、松井佐祐里 ゲスト:青山瑠妙 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年3月27日の配信です。お楽しみに!
Wed, 19 Mar 2025 - 28 - 中国製ヒト型ロボットのダンスがすごい!~是枝邦洋の中国企業図鑑~
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。 今回は中国浙江省杭州市を拠点とするロボット開発会社で、主に四足歩行、二足歩行のロボットを開発している「Unitree」を紹介します。
Mon, 17 Mar 2025 - 27 - #25 それでも習近平政権はデフレを回避できない? ゲスト:柯隆さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は東京財団政策研究所 主席研究員の柯隆さんにお話を伺いました。 ※2025年3月12日収録。 (00:00) オープニング (07:32) 「Topics from China」 ◆中国「適時に利下げ」、金融緩和強調 人民元安ジレンマ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0621P0W5A300C2000000/ ◆「日本は遅すぎて負ける」 トヨタ、覚悟の上海レクサス工場 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC059AB0V00C25A3000000/ ◆中国政協が閉幕 王滬寧氏「社会主義強国の全面建設を」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM102270Q5A310C2000000/ (25:27) 本編「それでも習近平政権はデフレを回避できない?」 ◆中国外相、日中関係「改善に勢い」 防衛力整備にクギも https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM071G90X00C25A3000000/ (37:39) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柯隆 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年3月20日の配信です。お楽しみに!
Wed, 12 Mar 2025 - 26 - #24 全人代開幕!習近平政権の経済政策はどこへ ゲスト:福本智之さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は大阪経済大学教授の福本智之さんにお話を伺いました。 ※2025年3月5日収録。 (00:00) オープニング (07:54) 「Topics from China」 (28:18) 本編 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:福本智之 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年3月13日の配信です。お楽しみに!
Wed, 05 Mar 2025 - 25 - スタバ超えめざす中国発COFFEEチェーン~是枝邦洋の中国企業図鑑~
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんが、独自の進化を続ける中国企業を紹介するコーナー。 今回は中国で競争が激しいコーヒーショップ業態で、トップクラスの成長率を誇るCOTTI COFFEE(庫迪珈琲)を紹介します。
Mon, 03 Mar 2025 - 24 - #23 習近平政権はデフレを回避できるのか ゲスト:徳地立人さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回はアジア・パシフィック・イニシアティブ シニアフェローの徳地立人さんにお話を伺いました。 ※2025年2月26日収録。 (00:00) オープニング (06:10) 「Topics from China」 (17:48) 本編「習近平政権はデフレを回避できるのか」 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:徳地立人 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年3月6日の配信です。お楽しみに!
Wed, 26 Feb 2025 - 23 - #22 香港が輝きを取り戻す日は来るか ゲスト:倉田 徹さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は立教大学教授の倉田徹さんにお話を伺いました。 ※2025年2月19日収録。 (00:00) オープニング (06:48) 「Topics from China」 (21:26) 本編「香港が輝きを取り戻す日は来るか」 (35:58) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:倉田徹 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年2月27日の配信です。お楽しみに!
Wed, 19 Feb 2025 - 22 - 中国版NVIDIAを見逃すな!「ムーア・スレッド」「カンブリコン」~是枝邦洋の中国企業図鑑~
経営コンサルティング会社、コーポレイトディレクション中国法人代表の是枝邦洋さんに、世界に羽ばたく可能性のある中国企業を紹介していただくコーナー。 今回は半導体分野で成長著しい中国企業の「ムーア・スレッド」と「カンブリコン」です。
Mon, 17 Feb 2025 - 21 - #21 「習近平氏は台湾統一を絶対にあきらめない」ゲスト:鈴木隆さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は大東文化大学教授の鈴木 隆さんにお話を伺いました。 ※2025年2月12日収録。 (00:00) オープニング (07:15) 「Topics from China」 ◆習指導部、知米派少なく トランプ関税発動止められず https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM059JB0V00C25A2000000/ ◆中国がパナマ大使呼び出し 「一帯一路」離脱で厳重抗議 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM081I50Y5A200C2000000/ (18:43) 本編「習近平氏は台湾統一を絶対にあきらめない」 ◆習氏「抗日戦勝80年、共に記念を」 韓国国会議長に促す https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM07CYO0X00C25A2000000/ (36:51) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:鈴木隆 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年2月20日の配信です。お楽しみに!
Wed, 12 Feb 2025 - 20 - #20 トランプ・習近平ディールの行方 ゲスト:柯隆さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は東京財団政策研究所 主席研究員の柯隆さんにお話を伺いました。 ※2025年2月5日収録。 (00:00) オープニング (03:59) 「Topics from China」 ◆トランプ政権、対中10%関税 発動 中国は10日に報復措置 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB043HE0U5A200C2000000/ ◆中国、2024年銀行貸し出し13年ぶり減 金利負担の実感重く https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM214G30R20C25A1000000/ ◆米中揺らす「DeepSeekショック」 データ窃取(せっしゅ)疑惑も https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3036V0Q5A130C2000000/ (19:33) 本編「トランプ・習近平ディールの行方」 ◆中国株に「消費降級」の影 恒大法的整理から1年 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM23ANR0T20C25A1000000/ (34:33) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柯隆 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年2月13日の配信です。お楽しみに!
Wed, 05 Feb 2025 - 19 - #19 DeepSeekの衝撃 中国発AIの実力は? ゲスト:真家陽一さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は名古屋外国語大学教授の真家陽一さんにお話を伺いました。 ※2025年1月29日収録。 (00:00) オープニング (07:42) 「Topics from China」 ◆DeepSeekの衝撃 中国AIが変えたゲームのルール https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM27BNR0X20C25A1000000/ ◆中国土地収入、2024年は16%減 住宅不況で3年連続減少 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM24BTP0U5A120C2000000/ ◆アメリカ国務長官「アメリカ第一」の米中関係追求 中国外相と電話 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM24E0U0U5A120C2000000/ (22:58) 本編「DeepSeekの衝撃 中国発AIの実力は?」 ◆トランプ氏、米中経済協定の検証開始へ 関税で揺さぶり https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2502U0V20C25A1000000/ (38:11) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:真家陽一 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年2月6日の配信です。お楽しみに!
Wed, 29 Jan 2025 - 18 - #18 宇宙で勝つのは習近平氏?それともトランプ氏? ゲスト:倉澤治雄さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は科学ジャーナリストで、元日本テレビ北京支局長の倉澤治雄さんにお話を伺いました。 ※2025年1月22日収録。 (00:00) オープニング (6:15) 「Topics from China」 ◆米政権、対中関税の即時発動見送り 交渉の余地残す(2025年1月21日 18:50更新) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN20CU00Q5A120C2000000/ ◆中国2024年成長率「名目<実質」の憂鬱 薄氷の5%達成(2025年1月17日 20:54更新) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM175LD0X10C25A1000000/ ◆EVの次に来る対中敗北 水素にみる日本型産業政策の限界(2025年1月18日 5:00) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM160420W5A110C2000000/ (17:46) 本編「宇宙で勝つのは習近平氏?それともトランプ氏?」 ◆火星めざすトランプ政権、「マスク氏ファースト」にじむ(2025年1月22日 4:29) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG21DLI0R20C25A1000000/ (44:33) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:倉澤治雄 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年1月30日の配信です。お楽しみに!
Wed, 22 Jan 2025 - 17 - #17 再燃する米中貿易戦争、真の敗者はどっち? ゲスト:桃井裕理さん
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は日本経済新聞 中国総局長の桃井裕理さんにお話を伺いました。 ※2025年1月15日収録。 (00:00) オープニング (10:12) 「Topics from China」 ◆中国、止まらぬ金利低下 20年債も日本を下回る(2025年1月8日 11:15) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0626D0W5A100C2000000/ ◆CESから消えたファーウェイ 分断が促す中国発の革新(2025年1月10日 11:00) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD100ED0Q5A110C2000000/ ◆中国、トランプ氏就任式に特使派遣 習氏見送りで フィナンシャル・タイムズ報道(2025年1月11日 5:40) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN10DZ60Q5A110C2000000/ (28:50) 本編「再燃する米中貿易戦争、真の敗者はどっち?」 ◆中国、2024年貿易黒字最大 国内不振でEVなど輸出頼み(2025年1月13日 17:02) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM130QN0T10C25A1000000/ (46:31) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:桃井裕理 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年1月23日の配信です。お楽しみに!
Thu, 16 Jan 2025 - 16 - #16 「台湾有事」を抑止するために 松田康博さんと考える2025年の中国
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は東京大学東洋文化研究所教授の松田康博さんにお話を伺いました。 ※2025年1月8日収録。 (00:00) オープニング (7:52) 「Topics from China」 ◆米関税に身構える世界 中国は35年に成長率1%台予想も(2025年1月2日 5:00) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM252X20V21C24A2000000/ ◆テスラの世界販売が初の減少、24年1%減 中国BYDが肉薄(2025年1月2日 23:42) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN312J50R31C24A2000000/ ◆習近平氏「腐敗は最大の脅威」 中国共産党会議で撲滅訴え(2025年1月7日 9:41) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM070UP0X00C25A1000000/ (22:49) 本編「『台湾有事』を抑止するために 松田康博さんと考える2025年の中国 」 ◆台湾頼総統「防衛予算を増額」トランプ米次期政権念頭(2025年1月1日 13:14) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM010J60R00C25A1000000/ (39:51) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:松田康博 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年1月16日の配信です。お楽しみに!
Wed, 15 Jan 2025 - 15 - #15 中国共産党の「経済失政」を警戒せよ 柴田聡さんが注目する経済対策
★書籍プレゼントのお知らせ★ 本日ゲストご出演された柴田聡さんの新著「中国経済はなぜ崩壊しないのか」を番組をお聞きのリスナーの皆さんの中から抽選で5名さまにプレゼントします。 お申し込みはこちらから! https://www.radionikkei.jp/form/present-cnshinsou-2412.html たくさんのご応募お待ちしております! 日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は地域経済活性化支援機構常務取締役で、金融庁研究参事の柴田聡さんにお話を伺いました。 ※2024年12月25日収録。 (00:00) オープニング (9:43) 「Topics from China」 ◆中国、財政赤字比率を引き上げ 25年経済運営方針(2024年12月12日 22:34) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM122QL0S4A211C2000000/ ◆トヨタ、中国・上海にレクサスEV新工場 初の単独運営(2024年12月23日 21:00) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD1334I0T10C24A9000000/ ◆中国「癒やし」求め出費 景気減速、節約にも関心(2024年12月17日 2:00) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM20AJK0Q4A121C2000000/ (20:24) 本編「中国共産党の「経済失政」を警戒せよ 柴田聡さんが注目する経済対策」 ◆中国の長期金利、連日の過去最低 米中差22年ぶり大きさ(2024年12月13日 18:11) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM134090T11C24A2000000/ (32:13) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柴田聡 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2025年1月9日の配信です。お楽しみに!
Thu, 26 Dec 2024 - 14 - #14 「トランプ2.0」習近平政権に勝機はあるか 伊藤信悟さんが読む中国経済と米中関係
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 国際経済研究所 主席研究員の伊藤信悟さんに、トランプ氏大統領就任後の米中関係の今後と日本企業への影響についてお話を伺いました。 ※2024年12月11日収録。 (00:00) オープニング (6:11) 「Topics from China」 ◆中国、金融政策「適度に緩和」 中央政治局会議(2024年12月9日 20:22) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM06A4L0W4A201C2000000/ ◆中国AI、生活型で独自成長 バイトダンス利用者世界2位(2024年12月5日 5:00) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1199G0R11C24A1000000/ ◆トランプ次期政権、対中国陣容整う 波乱要因はマスク氏(2024年12月7日 5:02) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN06E810W4A201C2000000/ (21:32) 本編「中国不動産バブルは政府の失敗 柯隆さんが徹底解説」 ◆供給網戦略、トランプ氏が翻弄 「日本製追い風」試算も(2024年12月2日 5:00) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27A410X21C24A1000000/ (36:02) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:伊藤信悟 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2024年12月26日の配信です。お楽しみに!
Thu, 12 Dec 2024 - 13 - #13 中国不動産バブルは政府の失敗 柯隆さんが徹底解説
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 東京財団政策研究所 主席研究員の柯隆さんに、中国の不動産市況をはじめとした中国経済の今と今後の見通しを伺いました。 ※2024年11月27日収録。 (00:00) オープニング (4:54) 「Topics from China」 ◆中国GDP、遠のく米国の背中 政策不況のツケ重く(2024年11月25日 2:00) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM086Y00Y4A001C2000000/ ◆トランプ氏、中国に10%追加関税 メキシコ・カナダは25%(2024年11月26日 9:10、2024年11月26日 10:04更新) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN260VP0W4A121C2000000/ ◆中国、日本人の短期ビザ免除を再開へ 対日姿勢を修正(2024年11月22日 16:35、2024年11月22日 21:44更新) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM223GF0S4A121C2000000/ (20:20) 本編「中国不動産バブルは政府の失敗 柯隆さんが徹底解説」 ◆中国不動産バブルの深層 地方政府があおった投機熱(2024年11月25日 5:00) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD148AW0U4A111C2000000/ (39:50) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柯隆 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2024年12月12日の配信です。お楽しみに!
Wed, 27 Nov 2024 - 12 - #12 習近平氏とトランプ氏はウマが合う?江藤名保子さんに聞く米中関係の行方
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 中国はトランプ政権下のアメリカとどう付き合おうとしているのか、学習院大学教授の江藤名保子さんに伺いました。 ※2024年11月12日収録。 (00:00) オープニング (10:06) 「Topics from China」 ◆中国、地方負債対策に210兆円 「隠れ債務」圧縮促す(2024年11月8日 19:56、2024年11月8日 21:25更新) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM258CU0V21C24A0000000/ ◆ホンダ、10月中国新車販売42%減 価格競争で苦戦続く(2024年11月7日 16:31) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0754S0X01C24A1000000/ ◆習近平氏がトランプ氏に祝電 「対立は双方が傷を負う」(2024年11月7日 13:40) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM073JF0X01C24A1000000/ (26:48) 本編「習近平氏とトランプ氏はウマが合う?江藤名保子さんに聞く米中関係の行方」 ◆中国・インドネシア、2プラス2開始で合意 首脳会談で(2024年11月10日 19:51) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM101Q80Q4A111C2000000/ (46:32) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:江藤名保子 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2024年11月28日の配信です。お楽しみに!
Wed, 13 Nov 2024 - 11 - #11 習近平氏は本気で台湾を攻めるつもりか、李昊さんが読む中国共産党の未来
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 中国共産党の未来について、東京大学大学院准教授の李昊さんに伺いました。 ※2024年10月30日収録。 (00:00) オープニング (6:19) 「Topics from China」 ◆中国、矢継ぎ早に金融緩和 企業の資金需要は乏しく(2024年10月21日 18:48) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM212RN0R21C24A0000000/ ◆ルイ・ヴィトン不振、鼎泰豊は閉店 中国でしぼむ高級志向(2024年10月24日 2:00) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC217740R21C24A0000000/ ◆中国の李克強前首相死去1年、追悼を阻止 地元安徽省(2024年10月27日 22:26) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB2738K0X21C24A0000000/ (27:24) 本編「習近平氏は本気で台湾を攻めるつもりか、李昊さんが読む中国共産党の未来」 ◆習近平氏、核・ミサイル部隊を視察 抑止力向上を指示(2024年10月19日 18:05) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM192OE0Z11C24A0000000/ (49:27) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:李昊 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2024年11月14日の配信です。お楽しみに!
Wed, 30 Oct 2024 - 10 - #10 中国企業が日本をリスペクトするわけ 是枝邦洋さんが文化人類学の視点で解読
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 中国企業の日本進出について、経営コンサルティング会社「コーポレイトディレクション」中国法人代表の是枝邦洋さんに伺いました。 ※2024年10月16日収録。 (00:00) オープニング (9:58) 「Topics from China」 ◆中国、大手銀行に資本注入 規模・消費刺激策は示さず(2024年10月12日 18:32) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM121JM0S4A011C2000000/ ◆三国志の曹操譲り? 中国許昌・胖東来のスーパー再建術(2024年10月13日 2:00) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2703G0X20C24A9000000/ ◆中国軍演習、台湾ほぼ包囲 「統一拒否」の頼清徳氏を威嚇(2024年10月15日 10:00、2024年10月15日 17:58更新) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM097KB0Z01C24A0000000/ (27:35) 本編「中国はなぜ日本に嫌がらせするのか 宮本雄二さんに聞く日中関係の行方」 ◆中国発「Temu」世界席巻 低価格品の免税活用(2024年10月5日 2:00) https://www.nikkei.com/article/DGKKZO83915300U4A001C2EA5000/ (53:09) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:是枝邦洋 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2024年10月31日の配信です。お楽しみに!
Wed, 16 Oct 2024 - 9 - #9 日中衝突は避けられるか 高原明生さんに聞く
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 厳しい局面に入った日中関係、決定的な対立は避けられるのか。東京女子大学特別客員教授の高原明生さんに伺いました。 ※2024年10月2日収録。 (00:00) オープニング (8:29) 「Topics from China」 ◆中国、内需不振で追加財政検討 9月も景況感50割れ(2024年9月30日 20:40) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM302EO0Q4A930C2000000/ ◆中国で「悟空」旋風 ゲーム機や聖地巡礼で消費盛ん(2024年9月23日 0:00) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1729E0X10C24A9000000/ ◆中国外相、米国の南シナ海関与に反対 台湾統一に意欲(2024年9月29日 15:18) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2910P0Z20C24A9000000/ (19:39) 本編「中国はなぜ日本に嫌がらせするのか 宮本雄二さんに聞く日中関係の行方」 ◆海自艦、台湾海峡初航行「航行の自由」主張 首相が指示(2024年9月26日 19:30) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA261HN0W4A920C2000000/ (39:18) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:高原明生 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2024年10月17日の配信です。お楽しみに!
Wed, 02 Oct 2024 - 8 - #8 中国はなぜ日本に嫌がらせするのか 宮本雄二さんに聞く日中関係の行方
______________________________ 2024年9月18日午前の収録後に、中国広東省の深圳で日本人学校に通う10歳の男児が刃物で刺された事件の一報が入り、残念ながらその後、男児は亡くなられました。番組関係者一同、心より哀悼の意を表します。 ______________________________ 日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は元・駐中国大使の宮本雄二さんに『日中関係の行方』をテーマにお話を伺いました。 ※2024年9月18日午前収録。 (00:00) オープニング (13:36) 「Topics from China」 ◆中国、定年3〜5歳段階引き上げ 労働力・年金に危機感(2024年9月13日 16:08、2024年9月13日 21:54更新) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM10BAM0Q4A910C2000000/ ◆中国EV、100%関税でも競争力 最安値1万ドル(2024年9月14日 14:14) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1410Y0U4A910C2000000/ ◆中国の秦剛(しん・ごう)前外相、国営出版社に配属 23年に外相解任(2024年9月9日 13:32) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM090BL0Z00C24A9000000/ (26:04) 本編「中国はなぜ日本に嫌がらせするのか 宮本雄二さんに聞く日中関係の行方」 ◆習近平氏がスタバに手紙を書く日 中国企業も「脱中国」(2024年9月10日 10:30) https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0564W0V00C24A9000000/ (51:21) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:宮本雄二 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2024年10月3日の配信です。お楽しみに!
Wed, 18 Sep 2024 - 7 - #7 習近平政権はマイクロマネジメント? 福本智之さんが見る景気低迷の理由
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は大阪経済大学教授の福本智之さんに『政府のマイクロマネジメント強化と地方の財政悪化』をテーマにお話を伺いました。 ※2024年9月4日収録。 (00:00) オープニング (10:17) 「Topics from China」 ◆中国「デフレ輸出」拡大 鋼材など6割の単価下落(2024年8月31日 19:50) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM121S50S4A810C2000000/ ◆中国企業、海外で待つ「踏み絵」 政治問題で板挟み(2024年9月2日 5:00、2024年9月2日 18:46更新) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM151S70V10C24A8000000/ ◆中国国防省、日本領空侵犯「過度な解釈しないよう望む」(2024年8月29日 22:41) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM29C5N0Z20C24A8000000/ (30:47) 本編「習近平政権はマイクロマネジメント? 福本智之さんが見る景気低迷の理由」 ◆中国の地方政府、罰金収入8兆円 財政難で依存強まる(2024年8月26日 17:27) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM269PH0W4A720C2000000/ (51:02) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:福本智之 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2024年9月19日の配信です。お楽しみに!
Wed, 04 Sep 2024 - 6 - #6 柯隆さんに聞く、謎に包まれた「北戴河会議」とは?
★Amazonギフトカードが当たる!アンケート実施中★ 番組では内容をさらに充実させるためのアンケートを実施中です。 ご回答いただいた方の中から、抽選で5名様にAmazonギフトカード1,000円分をプレゼントいたします。 たくさんのご応募お待ちしております! ▼アンケートフォームはこちら https://www.radionikkei.jp/form/present-cn_shinsou-2408.html 日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は東京財団政策研究所 主席研究員の柯隆さんに『北戴河会議』をテーマにお話を伺いました。 ※2024年8月22日収録。 (00:00) オープニング (09:55) 「Topics from China」 ◆中国住宅不況、見えぬ底値 ピークから8%下落(2024年8月15日 17:48) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM111CX0R10C24A8000000/ ◆テンセント4〜6月期、ゲーム復調 収益分配で新たな火種(2024年8月15日 17:40) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM131YP0T10C24A8000000/ ◆習近平氏「反腐敗」で共闘を ベトナム新書記長に提起(2024年8月19日 12:51) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM170NR0X10C24A8000000/ (22:00) 本編「謎に包まれた『北戴河会議』とは?」 ◆中国「北戴河会議」終了か 習指導部、経済や外交に難題(2024年8月15日 17:30) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1520U0V10C24A8000000/ (41:48) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柯隆 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2024年9月5日の配信です。お楽しみに!
Wed, 21 Aug 2024 - 5 - #5 習近平体制は「ソ連」と同じ道を歩むのか?呉軍華さんに聞く
★Amazonギフトカードが当たる!アンケート実施中★ 番組では内容をさらに充実させるためのアンケートを実施中です。 ご回答いただいた方の中から、抽選で5名様にAmazonギフトカード1,000円分をプレゼントいたします。 たくさんのご応募お待ちしております! ▼アンケートフォームはこちら https://www.radionikkei.jp/form/present-cn_shinsou-2408.html 日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は日本総合研究所上席理事の呉軍華さんに『習近平体制のソ連化』をテーマにお話を伺いました。 ※2024年8月7日収録。 (00:00) オープニング (04:50) ゲスト紹介 (09:23) 「Topics from China」 ◆中国経済減速、非製造業も景況指数低下 7月消費不振(2024年7月31日 17:38) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM313ZP0R30C24A7000000/ ◆SwitchやPS5、中国開拓に規制の壁 認可ソフト1%どまり(2024年8月1日 19:30) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM299UU0Z20C24A7000000/ ◆習近平氏批判の横断幕、Xに動画投稿 湖南省の歩道橋(2024年7月31日 22:33) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM31DM80R30C24A7000000/ (18:11) 本編「習近平体制は『ソ連』と同じ道を歩むのか?」 ◆トランプ氏、中国への対抗関税を強調 「相互貿易法」提起(2024年8月4日 13:22) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN040PR0U4A800C2000000/ (37:17) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:呉軍華 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2024年8月22日の配信です。お楽しみに!
Thu, 08 Aug 2024 - 4 - #4 國分良成さんに聞く、3中全会と習近平体制
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は慶應義塾大学名誉教授の國分良成さんに『3中全会と習近平体制』をテーマにお話を伺いました。 ※2024年7月24日収録。 (00:00) オープニング (02:35) ゲスト紹介 (09:57) 「Topics from China」 ◆中国、苦境の小幅利下げ 人民元安で金融緩和余地狭く(2024年7月22日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM222CG0S4A720C2000000/ ◆中国、地方へ税収配分拡充 財政難対応で3中全会決定(2024年7月21日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM212SB0R20C24A7000000/ ◆日鉄、「大地の子」の半世紀に幕 中国縮小し米印シフト(2024年7月23日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1120S0R10C24A7000000/ (20:03) 本編「現地で見た『3中全会前夜』」 ◆中国3中全会、国有企業柱に成長 2029年までに改革完成(2024年7月18日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1691M0W4A710C2000000/ (21:29) 今回の3中全会、コミュニケや全文を読んで (26:12) 習近平氏は鄧小平に並ぶ改革家なのか (27:11) 中央経済から地方経済を補填することは可能なのか (29:18) 経済の低迷が社会の不安定を招く? (32:19) 中国は法治なのか人治なのか (34:30) 今後の米中関係 (37:47) 台湾有事になった場合、米は台湾を守るのか (40:31) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:國分良成 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2024年8月8日の配信です。お楽しみに!
Wed, 24 Jul 2024 - 3 - #3 現地で見た「3中全会前夜」(ゲスト:徳地立人さん)
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回はアジア・パシフィック・イニシアティブ、シニアフェローの徳地立人さんに『現地で見た3中全会前夜』をテーマにお話を伺いました。 ※2024年7月10日収録。 (00:00) オープニング (03:53) ゲスト紹介 (10:01) 「Topic from China」 ◆中国経済、4~6月5.1%成長に減速 エコノミスト予測(2024年7月4日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM27C0T0X20C24A6000000/ ◆BYD、タイにEV新工場 「自動車王」と日本車の牙城攻略(2024年7月4日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS188MB0Y4A610C2000000/ ◆中国が新型ステルス戦闘機 空母「福建」運用の艦載機(2024年7月7日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM043WW0U4A700C2000000/ (15:28) 本編「現地で見た『3中全会前夜』」 ◆中国車、欧州へ攻勢やまず BYD、トルコに新工場 現地生産で関税回避(2024年7月10日) https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81983170Q4A710C2EA2000/ (19:23) EVの過剰生産は続くのか、習近平政権が掲げる「新しい質の生産」との関係は? (21:47) 中国がEV政策を見直す可能性 (23:28) EUの議長国、ハンガリーの首相が訪中。この動きをどう見る? (26:46) 現地で見た不動産市況 (30:03) 金融システムへの波及の恐れはあるのか (31:04) 不動産不況と社会の不安定化 (32:47) 3中全会では経済政策においてどのような方針が出てくるのか (34:06) 3中全会の注目ポイント (36:30) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:徳地立人 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2024年7月25日の配信です。お楽しみに!
Wed, 10 Jul 2024 - 2 - #2 「3中全会」で局面は変わるか(ゲスト:柴田聡さん)
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は地域経済活性化支援機構常務取締役で、金融庁研究参事の柴田聡さんに『3中全会』をテーマにお話を伺いました。 ※2024年6月26日収録。「3中全会」の日程は7月15〜18日に決まりました。 (00:00) オープニング (01:54) ゲスト紹介 (06:11) 「Topic from China」 ◆中国の大卒内定率5割切る IT・不動産業界、採用絞る(2024年6月22日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM213330R20C24A5000000/ ◆中国、7カ月ぶり元安 人民銀行は政策金利据え置き(2024年6月20日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM19CJ50Z10C24A6000000/ ◆習近平氏、中国軍の反腐敗徹底指示 革命根拠地・延安で(2024年6月19日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM19A5E0Z10C24A6000000/ ◆中国共産党、3中全会で需要喚起策議論へ 人事も焦点(2024年6月18日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM073PP0X00C24A6000000/ (13:30) 本編「『3中全会』で局面は変わるか」 (14:04) 3中全会で何らかの需要喚起策は出てくるのか (14:34) 不動産市場の見方、バブルは崩壊したのか (18:29) 不動産バブルの崩壊は金融システムに波及するのか ◆中国、金融危機防ぐ新基金 経営難なら資本注入(2024年6月24日) https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81597030T20C24A6FF8000/ (21:18) 地方政府の債務問題について (23:09) 習近平政権が経済を立て直すためにすべきこと (25:58) 中国経済の底力をどう見ているか (28:50) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柴田聡 氏 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2024年7月11日の配信です。お楽しみに!
Thu, 27 Jun 2024 - 1 - #1 不動産バブルは崩壊したのか「失われた30年」の足音(ゲスト:柯隆さん)
日本経済新聞編集委員で前の中国総局長の高橋哲史氏が、中国の政治経済の「真相」をゲストとともに探ります。 今回は東京財団政策研究所 主席研究員の柯隆さんに『不動産バブル』をテーマにお話を伺いました。 ※2024年6月12日収録 (00:00) オープニング (03:46) ゲスト紹介 (08:17) 「Topic from China」 ◆中国国債「日本化」、運用難の銀行殺到 中銀は介入示唆(2024年6月5日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM318N90R30C24A5000000/ ◆中国、車買い替え補助金に1400億円 地方政府に交付(2024年6月3日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0342I0T00C24A6000000/ ◆中国、カンボジア大使に「戦狼」外交官 協力深化を加速(2024年6月5日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM052RP0V00C24A6000000/ 中国、住宅在庫圧縮へ開発制限 主要都市4割が対象(2024年6月6日) https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM061BY0W4A500C2000000/ (16:52) 本編「不動産バブルは崩壊したのか『失われた30年』の足音」 (19:18) 住宅在庫買い取り指示について (21:23) 相次ぐ新築中止、解決策は? (28:42) 果たして中国バブルは本当に崩壊したのか (32:14) 中国も「失われた30年」を迎えることになるのか (37:31) 三中全会で奇策が打ち出される可能性 (38:46) 国家安全の方針は変わらないのか (40:34) エンディング・次回予告 出演:高橋哲史、森遥香 ゲスト:柯隆氏(東京財団政策研究所 主席研究員) 番組では取り上げて欲しいテーマや感想を募集しています!Xで#中国経済の真相をつけてポストしてください。 次回は2024年6月28日の配信です。お楽しみに!
Thu, 13 Jun 2024
Podcasts similares a NIKKEIで深読み 中国経済の真相
清かなる朗読 HBCラジオ
週刊 日経トレンディ&クロストレンド Nikkei Business Publications, Inc.
朗読のアナ 寺島尚正 roudoku iqunity
速水健朗のこれはニュースではない TBS RADIO
きくドラ きくドラ~ラジオドラマで聴く。名作文学~
聞き流す歴史チャンネル まお
ザ・マネー ラジオNIKKEI
マーケット・アナライズ・マンデー ラジオNIKKEI
みんなのFXラジオ ラジオNIKKEI
吉野直也のNIKKEI切り抜きニュース ラジオNIKKEI
朗読あぷり~ページのない読書会 ラジオNIKKEI
町田徹のふかぼり! ラジオNIKKEI
ラジレキ 〜思わずシェアしたくなる歴史の話〜 ラジレキ(ラジオ歴史小話)
経済ニュース 今日の気になる話題 元証券マン しんさん
田村淳のNewsCLUB 今週の気になるニュース 文化放送PodcastQR
FASHIONSNAP ポッドキャスト 株式会社レコオーランド
週刊文春Podcast 「週刊文春」編集部
「大人の近代史」今だからわかる日本の歴史 長まろ&おが太郎
Otros podcasts de Noticias y Politica
【最新回のみ】辛坊治郎 ズーム そこまで言うか! ニッポン放送
【最新回のみ】飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast ニッポン放送
NHKラジオニュース NHK (Japan Broadcasting Corporation)
Global News Podcast BBC World Service
上泉雄一のええなぁ! MBSラジオ
大竹紳士交遊録 - 大竹まことゴールデンラジオ! 文化放送PodcastQR
ながら日経 ラジオNIKKEI
都市伝説 オカンとボクと、時々、イルミナティ 都市ボーイズ
荻上チキ・Session~発信型ニュース・プロジェクト TBS RADIO
大竹メインディッシュ - 大竹まことゴールデンラジオ! 文化放送PodcastQR
オープニング - 大竹まことゴールデンラジオ! 文化放送PodcastQR
伊藤洋一のRound Up World Now! ラジオNIKKEI
大竹のもっと言いたい放題 - 大竹まこと ゴールデンラジオ! 文化放送PodcastQR
森本毅郎・スタンバイ! TBS RADIO
TBSラジオニュース TBS RADIO
長野智子アップデート ニュースアップデート 文化放送PodcastQR
バイリンガルニュース (Bilingual News) Michael & Mami
Morning Joe Joe Scarborough and Mika Brzezinski, MSNBC
日経ビジネス モーニングニュース 日経ビジネス
Official BNI Podcast Official BNI Podcast